導入先紹介
(https://www.novacommunityarts.com/)
RosieとGrayが2021年に立ち上げたクィア(同性愛者)の経営する大人向けの芸術教育に専念しているコミュニティを重視しているスタジオ。
さまざまな機材が置いてあり、ワークショップの開催やアートクラスを開講している。

使用機種
- MiScreen a4
- RISOGRAPH
MiScreen a4
パソコンから直接データを送信し、約35秒で製版完了できます。

リソグラフ
独自の色やテクスチャが評価されアート市場でも親しまれています。

インタビュー
- インタビュー#1
- インタビュー#2
- インタビュー#3
スタジオを始めたきっかけは?
大人向けに様々なアートクラスを提供できる場がロサンゼルスには無かったからです。
また、RosieもGrayも元々アートを一緒に教えていた経験があり、アートを教えるのが本当に好きだったからです。
大学で版画や美術教育について学び、大学卒業後も様々な版画のコースを提供しているバルチモアの学校に通っていました。
しかし、ロサンゼルスに移ってみると、子どもや若者向けのアートクラスは沢山ある一方で大人向けだとそのような場所が多くないことに驚きました。
特に版画に関してはそのような場所を見つけられませんでした。
だから私たちはさまざまなアートクラスを大人に提供できるスタジオを始めました。
大人向けのクラスを提供するというのが重要でした。
いつリソグラフとMiScreen a4の存在を知ったのか?
リソグラフの印刷物を初めて見たのは2018年のLA ZINE Festです。
蛍光ピンクの印刷物があらゆる所にあったので彼氏に「この色の印刷物は何?どうやって印刷するの?」と確認したところ、それが理想科学工業のリソグラフによって印刷されたものだという事を教えてもらいました。
イベントの3,4年後にスタジオをオープンした際、使い方を学ぶためにもお客様がリソグラフを使えるようにするためにも導入しました。
今はリソグラフ印刷を教えて3年が経ちアーティストたちにとって素晴らしいコミュニティとなっています。、
MiScreen a4はリソグラフの販売店の方か話を聞いたのです。
学校でスクリーン印刷を学んでいた時は乳剤製版を行っていたのですが、MiScreen a4の説明を聞いて、なんて素晴らしい製品なんだろうと感じました。
クラスの受講者たちにとってもかなり簡単そうですごいなと感じたので実際に製品を見て、導入を決めました。
MiScreen a4の良いところは?
一番良いところは使い方が簡単なところだと思います。
とても分かりやすくて受講者が簡単に試すことができます。
使い方やスクリーン印刷の仕組みを学ぶことでどんどん複雑なものにも挑戦が出来ますが、やはりスクリーン印刷を簡単に始められるのが気に入っています。
写真
- Gallery
- イベントの写真
MiScreen a4の
プリントサンプル

Nova Community Arts
のリソグラフ

イベントの写真①

イベントの写真②

イベントの写真③

まとめ
簡単に製版ができるMiScreen a4は、ワークショップを行う先生にもその受講者にとっても便利な製品です!
気になった方はぜひお問い合わせください!